明るく笑顔の絶えない職場
子どもの成長がやりがい!

インストラクターM先生

子どもが好き、体操が好き
自分の好きを叶えられる仕事

小学1年生から高校3年生まで器械体操をしていました。高校卒業後に競技を続けるか迷いましたが、教える側にまわろうと思い、スポーツの専門学校へ進学。学校の実習で、体育館で働く機会があったのですが、楽しかったのでアルバイトとして継続して働いていました。体育館では、来館者の案内や館内の掃除、子ども向けの体操教室の担当もしており、人と関わる仕事が自分にとっては面白かったです。そのため、就職活動時にネイス体操教室に出会った時は、子どもが好きで体操も好き、これまでの経験も活かせる仕事だと思いました。

楽しそうな笑顔の写真に惹かれて入社
子どもの成長が、大きなやりがい

ネイス体操教室のホームページでレッスン風景の写真を見た時に「私もこんな風に子どもを笑顔にできたらいいな」と思ったのが、この会社を選んだきっかけです。そして今、それを実現できていると感じています。

今まで出来なかったことが出来るようになると、叫んで嬉しさを表現する子もいますし、その姿を見ている親御さんも大喜び。体操以外でも、今まで動き回って話を聞いていられなかった子が、きちんと座って話を聞けるようになったり、おしゃべりが上手になったり、日々の子どもの成長を見られることも、大きなやりがいになっています。

体操経験はあったけど、指導はイチからスタート
試行錯誤で、子どもに向き合う

入社から1ヶ月は、研修で体操の補助方法や、体験レッスンの案内など、さまざまなことを学びました。体操の指導に関しては、学校の授業やアルバイトでの経験もありましたが、補助方法やレッスンの流れなどは、その時とは違うやり方だったので、イチから学んで身に付けました。

私自身には体操経験があり感覚的に動けるのですが、子どもにどう教えるかは試行錯誤中です。技が上手な子の動画を見て、動きを分析することもありますし、改善したい部分に関してどのように言えば子どもに伝わるか、工夫をしながら子どもに接しています。

みんなが気にかけてくれる安心感ある環境
経験を積み、ステップアップを目指したい

研修スタートしてすぐの頃は、レッスン中にどう動いて何を言えばいいか分からず戸惑うこともありました。そんな時、教育係の上司だけではなく周りの先輩方も気にかけてくれて、後から「こうするといいよ」とアドバイスをくれることもありました。明るくて気さくに話せるメンバーばかりで、仕事の後にみんなでごはんに行くこともあります。質問すると「+α」で答えてくれる人も多く、いつも周りの人に助けられてきました。

入社3年目になり、後輩も増えてきたので、私自身が助けてもらってきた分、それを周りに返していきたいですし、もっと成長し、今後は店長を目指していきたいです。

一緒に成長したい方募集中!
ご応募はこちら